鬼滅の刃 無限列車編 を見た感想

f:id:hilinker:20201029124453p:plain

この記事は何

がっかりさせてしまうかもしれませんが、この記事はクソアニメレビューではありません。 いや、そんなことでがっかりしないで欲しいというのが僕の本心ではありますが……

鬼滅の刃 無限列車編』はどこをどう切り取っても完成度の高いアニメ映画で、本当に面白い作品でした。 やはり、叩いても叩いても埃の出てくるような塵芥作品 *1 とは格が違いましたね。

ちなみに誤解の無いように申し上げておきますと、ここで言う「面白い」というのは、「面白い」という意味です。 何故か僕の「面白い」という言葉を素直に受け取れない人たちがいるので、一応付記しておきます。

↓何故か僕の「面白い」という言葉を素直に受け取れない人たち↓

さて、この記事の楽しみ方は以下の2つを想定しています。

  • 自分以外の人間が『鬼滅の刃 無限列車編』にどのような感想を抱いているかを見て「へー」ってなる。
  • 普段クソアニメを見ている人間が、面白いアニメのレビューを書くとどうなるのかを観察する。

繰り返しますが、クソアニメではなかったため普通のレビューです。 また、僕が前に書いた二ノ国やユアストのレビューを読んでから本記事を読むと、楽しみ度が上がるかもしれません。

hilinker.hatenablog.com

hilinker.hatenablog.com

この記事では、無限列車編だけでなく鬼滅の原作やアニメ本編なんかの感想もまとめて書かれています。 そのあたりのネタバレも含むので、まだ原作などに触れていない方は読まない方がいいと思います。

僕と鬼滅の刃との出会い

強くなれる理由を知った (『鬼滅の刃』主題歌『紅蓮華』LiSA より)

なんか文章を引用から始めるとそれっぽくなる気がしたのでアニメ本編の主題歌のワンフレーズを引っ張ってきましたが、特に意味はありません。 ちなみに、僕は鬼滅の刃はアニメ本編(以下、アニメ)から入った新参です。 意味分からんバズり方をするよりは早い段階でこの作品と出会っていましたが、かといってアニメ化前から作品を推していた訳ではないです。

当初、アニメを見ていた感想は「ufotable はやっぱり戦闘作画が映えるなぁ」ぐらいでした。 特に技のエフェクトがすごいかっこよくて、「さすがオレたちの ufotable だぜ! 脱税しちゃったけど!」みたいなことを考えてました。 ただ、作品の内容に関しては「面白いとは思うけど、非凡というほどではないかな」と思っていました。 いや、こんなこと言ったらマジで鬼滅ファンに刺されそうですが。 最近の流行りっぷりを見ると、街中でもし迂闊にも鬼滅をディスるような発言をすれば、どこからか日輪刀が飛んできて滅多刺しにされる可能性があります。 あの世界の人間は何のためらいもなくぽんぽん刀折るしぽんぽん刀投げるので、鬼滅に感化された人間もきっと日輪刀を投げてくるはずです(偏見)*2

放送当初はたぶん、僕と同じぐらいの温度感の人が多かったんじゃないですかね。 面白いとは思うけど、まあ...ぐらいの。 後方彼氏面オタクというか、「鬼滅...あー、いやまあ中の上ぐらいかなぁ...あ、いやオレは好きなんだけどね、ただめちゃくちゃ面白いかっていうと。まあ、人は選ぶかな」みたいなことを早口で言ってる人間が多かった印象があります。

ただ、このアニメ、19話で化けたんですよね。 この回は、禰豆子が覚醒して炭治郎がヒノカミ神楽で下弦の伍を倒そうとするシーンなのですが、演出が秀逸だったのもあり19話がめちゃくちゃにバズったイメージがあります(イメージ)。 それ以降話題に上がることが増え、今のように大流行を見せるようになった感じがしますね。

いま振り返ってみても、やはりアニメの19話はターニングポイントでしたね。 僕もあのシーンは「おー、すげー」と思わず立ち上がって拍手喝采していました。 僕でさえこのありさまなので、きっとマックの女子高生も褒めていたと思いますし、職場の外国人も核心を付いたコメントをしていたはずです。知らんけど。

この19話が放送されたあたりで、アニメ本編が無限列車編の手前ぐらいで終わることを知り、単行本を買い始めました。 原作もちゃんと面白くて良かったです(まる)

いや、ボキャ貧かこいつ?と思われるかもしれないんですけど、順当に良かった作品ってわざわざ言葉を尽くす必要も無く「面白かった」で終わりなんですよね。 クソコンテンツほど言葉を尽くさなきゃいけないので、大変なんです。 まあ、手のかかる子ほど可愛いという言葉もあるので、僕はクソコンテンツが好きなんですが(は?)

原作の感想を細かく書いてもいいんですが、地球上の3人に1人ぐらいが鬼滅の感想をどっかに書いてるだろうし、別に僕が書かなくてもいいかなと思ったので書きません。

鬼滅の刃 無限列車編 の感想

さて、ようやく本題である映画の感想です。

ストーリー的なお話

原作読んでる人は分かるかもしれないんですが、無限列車編(大嘘)でした。 全部で120分ぐらいの映画なんですが、だいたい1時間ちょっとで下弦の壱くんが首刈りされちゃうんですよね。 残りは全部、煉獄さん(と上弦の参 猗窩座)のパートです。 名前がキャッチーなので「無限列車編」にしたと思うんですけど、後半のインパクトが大きいんでみんな上映終了後には列車と下弦の壱くんのことを忘れてそう... まあ、彼の存在は悪い夢みたいなものだったのでしょう。グッバイ、下弦の壱くん...名前覚えてないけど、なんだっけ? 前座くんだっけ?

映画全体の展開は原作をかなり忠実に再現してて偉いなぁとなりました。 まあ、逆に忠実過ぎて「そうだね…」という感じになってしまったのもありますが、これは期待が高すぎたんだと思います。 おい、『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』、なに笑ってんだお前。お前はもっと原作に忠実に作れよ。

原作に忠実とはいえ、ちゃんとアニメ映画としても緩急(映画なので急多め)がついていて、良かったと思います。

絵的なお話

作画は、めっちゃ良かったです。 ufotable なので期待していたのですが、期待通りでした。 指の本数を数える余裕がないほどキャラクターがよく動くし、戦闘シーンも雑に線で誤魔化さずにめちゃくちゃ動いてました。

僕は実は許せる作画のハードルが低くて*3二ノ国ですら作画は普通にいいと思ってました。 だって、普段見てるアニメが、こんな感じなので…

f:id:hilinker:20201028231936p:plain
こんな感じ1
f:id:hilinker:20201028232126p:plain
こんな感じ2
f:id:hilinker:20201028232220p:plain
こんな感じ3

改めて見ると本当に味のある作画たちですね。 いつ見ても笑顔になれる、至高の作画たちだと思います。 杏寿郎、お前もクソアニメ好きになれ(「俺と君では価値基準が違う」って一蹴されそう)。

しかし、改めて今回作画の良いアニメ作品に触れて、僕は大切なことに気付かされました。それは、


「やっぱりアニメの作画って大切なんだな」ということです。


ルフィがいたら「当たり前だ!!!!!(ドン!!!)」って怒られそうですね。

でも、やっぱり作画がいいと作品としてのステージが何段階も上がりますね。 表現の精度や彩度が上がるというか、臨場感や没入感が段違いです。 いやまあ、作画が悪い作品もある種制作現場の臨場感は伝わってくるんですけどね……

いずれにせよ、ありがとう鬼滅の刃。お前は、オレが鬼になり果てて忘れていた大切な事実を思い出させてくれた。 たぶん、今僕からはめっちゃ感謝の匂いが漂ってると思う。

閑話休題

個人的には、炎の呼吸のエフェクトをめちゃくちゃ楽しみにしていたのですが、やっぱりかっこよかったです。 中でも不知火、昇り炎天あたりは画面映えがすごかったですね。

ただ、これは原作も悪いんですが、「さっきの型とこの型、何が違うんですか?」みたいな感じのものがあったのがやや残念です。 エフェクトや動きでもう少し差異を出せたんじゃないかなぁとも思っていますが、まあ難しいですよね……

以下は、くだらない難癖です。

途中で運転室が肉壁のボウルみたいな形状に変わるのですが、なんというか作画の都合だなぁと感じました。 ただの運転室だと狭すぎて動けないので、ボウル状にすることで広さを確保して動かしやすくしているんだなというのが透けて見えてしまってちょっと嫌でした。 あと、炭治郎と伊之助が空中に吹き飛ばされて落下しながら戦うシーンがあるんですが、明らかに吹っ飛んだ高さと落下している高さが合っていなくて「空間の歪み!!!」ってなりました。

クソアニメばっかり見ていると、こういう粗探しが得意になってしまって嫌ですね。 逆に言えば、これぐらいしか粗がなかったのでめっちゃ良かったと思います。

音的な話

映画館の爆音で技の SE を聞くのは気持ちが良かったです。 これだけでも映画館で見る価値はあります。

それと、声優も良かったですね。 あ、ここから先の文章は、オタクが早口でまくし立てているのを想像しながら読んでみてください。

やっぱり深夜アニメの映画化だけあって、声優は本業の声優がやっていてとても良かったです。 というかアニメ映画に本業声優じゃない人起用するのやめろ。よしんば本業声優じゃなくともある程度上手いやつ起用しろや。

これはアニメ本編からそうなのですが、メインを花江夏樹下野紘松岡禎丞日野聡がやってるのがやはり強すぎる。 日野聡も含めて、「主人公声優三銃士を連れてきたよ!」「主人公声優三銃士?」って感じですね。 モブも中堅どころ以上の声優を使ってて「おいおいマジかよ」ってなっていました。 上映中も声優推定がキュイキュイ回ってましたね。 煉獄さんの幼少期がCV伊瀬茉莉也とか、煉獄弟がCV榎木淳弥とか、結核モブがCV江口拓也なの当てたの偉くないですか?

猗窩座のCVは声を2文字ぐらい聞いた時点で石田彰だと分かったのですが、最初は結構違和感ありました。 ただ、石田彰の演技が上手くて5分ぐらいで「っぱ、猗窩座のCVは石田彰しかねぇんだわ! お前もそう思うよな、ハム太郎!!」「へけっ、その通りなのだ!!!」ってなりました。 やっぱり石田彰はすごい。1つのソシャゲで46キャラクターも演じただけはある *4

ただ、ちょっと笑ってしまったのが、最後のシーンで柱たちが煉獄の訃報を受け取るシーンです。 順番にワンカットずつ出てきて、煉獄の訃報に一言ずつ述べているのですが、恋柱(CV:花澤香菜)だけセリフがなくて笑ってしまいました。 いや、こんなところで笑ってるの僕だけだと思うんですけど、「花澤香菜、ギャラ発生せず!」みたいなことを考えていました。 原作ではここ恋柱と霞柱だけセリフないんですが、映画では霞柱は(記憶が正しければ)何か言っていて、恋柱だけ無言だったので「おいたわしや...」ってなりました。

まとめ

久々に、本当に原義面白い(真)アニメ映画を映画館で見た気がします。 何でオレは「面白い」という言葉にここまで修飾をしないと、本来の意味で「面白い」って言葉を使えないんだ?

今回、レビューを書いていて面白かったのが、自分は「面白いアニメは減点法で、クソアニメは加点法で」見ているということに気付いたことです。 よくよく考えればそれは妥当というか、東大で男子の人数数えるより女子の人数数える方が楽、みたいな話だと思うんですよね。 まあ、単純に逆張りなだけという説もありますが。

ユアスト、二ノ国に続き、僕の中に大きな爪痕を残していった作品に敬意を示し、この記事を締めくくりたいと思います。

蛇足

ちなみに上映中に一番笑ったのは、本編上映前に放送されるCMで、約束のネバーランドの実写が流れてきたときです。 何故か笑みがこぼれてきました。

*1:https://hilinker.hatenablog.com/entry/2019/09/05/221902

*2:これを買って、君も日輪刀を投げよう! https://toy.bandai.co.jp/series/kimetsu/item/detail/11583/

*3:『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない』『俺、ツインテールになります!』あたりがギリギリ許せるボーダー

*4:https://dengekionline.com/elem/000/000/745/745858/